イケメン棋士ランキングを一挙公開!本当にカッコいいのは誰?新人からベテランまで幅広く網羅!
イケメン棋士ランキング(若手編)!あなたのお気に入りは?
まずは若手編のランキングから見ていきたい。
第1位 都成竜馬
【第34期竜王戦 3組決勝・三枚堂達也七段-都成竜馬七段】
三枚堂七段が124手で勝ち、3組優勝を決めました。本戦の初戦で同い年の八代弥七段と対戦します。
都成七段は「優勝の壁は厚かった」と話しました。
感想戦を佐々木勇気七段が見守りました。#竜王戦#三枚堂達也#都成竜馬 #佐々木勇気 pic.twitter.com/E3faThM5BH
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) April 22, 2021
名前・・・都成竜馬
生年月日・・・1990年1月17日
プロ入り年月日・・・2016年4月1日
棋士番号・・・304
都成竜馬は振り飛車党で中飛車を得意としている。
しかし、優勝した新人王戦では一手損角換わりや相掛かり等の居飛車も指している。
都成竜馬の従兄弟に俳優の松崎悠希がいるようだ。
第2位 斎藤慎太郎
縦位置の斎藤慎太郎八段をどうぞ。
将棋世界5月号アザーカットです。
渡辺名人もアップしたいのだけど、最近の撮り下ろしがないので、早く撮影の機会がほしい。 pic.twitter.com/f5Yio4sqqs— 野澤亘伸 (@nozawa_tochigi) May 19, 2021
名前・・・斎藤 慎太郎
生年月日・・・1993年4月21日
プロ入り年月日・・・2012年4月1日
棋士番号・・・286
斎藤慎太郎は居飛車党でじっくりした将棋を好むようだ。彼自身が公言している通り、持ち時間が長い棋戦で才能を発揮する傾向があるようである。
電王戦での二つ名は「超光速の詰士」と言われている。
TBSアナウンサーの齋藤慎太郎とは全くの別人である。
第3位 佐々木勇気
またしても被弾している佐々木勇気さん(七段) pic.twitter.com/vuo3gREuNd
— aeiou/アギョウ (@mtfjym) October 2, 2021
名前・・・佐々木 勇気
生年月日・・・1994年8月5日
プロ入り年月日・・・2010年10月1日(16歳)
棋士番号・・・280
佐々木勇気のデビュー当時の得意戦法は矢倉囲いであったが、横歩取り6八玉型の「横歩取り勇気流」と呼ばれる戦法を創案し、2017年度の升田幸三賞を受賞した。
かなりのイケメンで女性ファンが多いとの評判がある。
第4位 大橋貴洸
【第34期竜王戦七番勝負第4局・豊島将之竜王-藤井聡太三冠】
昼過ぎ、長考合戦の様相です。現地大盤解説会が始まり、大橋貴洸六段と村田智穂女流二段が登壇しました。山口県外からも多くの方が会場に来ています。
記事、写真の詳報はこちら↓https://t.co/tCumjxZsBP#竜王戦 #豊島将之 #藤井聡太 pic.twitter.com/ZHhtlt2g5b
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) November 12, 2021
名前・・・大橋貴洸
生年月日・・・1992年9月22日
プロ入り年月日・・・2016年10月1日
棋士番号・・・308
大橋貴洸は居飛車寄りのオールラウンド・プレイヤーで得意戦法は横歩取りである。
7八に銀を上がるひねり飛車や、玉を大住囲いに囲う四間飛車を書籍で書き記し、それぞれの戦法を耀龍ひねり飛車、耀龍四間飛車と名付けている。
第5位 中村太地
今日は母校の将棋部が主催する広瀬章人竜王の祝賀会に来ています。
写真は乾杯の音頭を取る丸山忠久九段。
中村太地七段もお越しいただいています。 pic.twitter.com/l6i92Nenri— 小川明久 (@OGAWAmeikyu) May 11, 2019
名前・・・中村太地
生年月日・・・1988年6月1日
プロ入り年月日・・・2006年4月1日
棋士番号・・・261
プロデビュー当時は振り飛車党だった。しかし、2007年頃から棋風を改造し、居飛車党に転向した。角換わりや横歩取りを得意としている。
第6位 黒沢怜生
耕)第15回朝日杯将棋オープン戦の1次予選1回戦で西山朋佳女流三冠が中座真七段に105手で勝ちました。西山女流三冠は午後2時からの2回戦で、黒沢怜生六段と対戦します。 pic.twitter.com/a69YPpjEYi
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) July 16, 2021
名前・・・黒沢怜生
生年月日・・・1992年3月7日
プロ入り年月日・・・2014年10月1日
棋士番号・・・298
黒沢怜生は振り飛車党。持久戦が得意で、2015年度竜王戦での青野照市戦、島本亮戦のような長時間、長手数の将棋も多いようだ。
第7位 澤田真吾
【若き長考派が挑む!!】NWA本部は399回目の防衛戦として、プロ棋士の澤田慎吾六段(27)を挑戦者に指名した。将棋界でも屈指のプロレス好きで、NWA王座を狙いに居住する三重県からやって来るという。試合は12月30日(日)23時に放送される。(番記者)#美獣 pic.twitter.com/2nodbnuYis
— 真夜中のハーリー&レイス (@HandsomeRace) December 28, 2018
名前・・・澤田真吾
生年月日・・・1991年11月21日
プロ入り年月日・・・2009年4月1日(17歳)
棋士番号・・・274
藤井聡太が2020年11月から17連勝を記録していたが、年度最終局も勝利して翌年度まで連勝が継続したため、「年度をまたがる連勝は、連勝が止まった年度での対象となる」という規定により2020年度の選考の対象外となっているようだ。
イケメン棋士ランキング(ベテラン編)!あなたのお気に入りは?
ベテランイケメン棋士も負けてはいない。
第1位 藤井猛
https://twitter.com/goooo_yoru/status/1458220391604776968?s=21
名前・・・藤井猛
生年月日・・・1970年9月29日(51歳)
プロ入り年月日・・・1991年4月1日(20歳)
棋士番号・・・198
藤井猛は序盤に特徴があり、独創的な将棋で知られている。後述のように升田幸三賞を2度受賞している。
藤井猛は露骨に相手玉に喰らい付く棋風から「ガジガジ流」というニックネームがついているようだ。
第2位 佐藤秀司
佐藤秀司七段、八段昇段おめでとうございます〜!㊗️㊗️㊗️ pic.twitter.com/adwVsn6It4
— オジサン (@osajii56) July 31, 2020
名前・・・佐藤秀司
生年月日・・・1967年6月8日
プロ入り年月日・・・1990年10月1日
棋士番号・・・196
2021年4月より仙台市に開設される日本将棋連盟「東北研修会」の幹事を東北出身棋士等と務めているようだ。
第3位 泉正樹
【第34期竜王戦6組昇級者決定戦・泉正樹八段-伊藤匠四段】
午後5時前、伊藤四段が泉八段に勝利しました。
椅子対局で行われた一戦。相掛かりの戦型で、「野獣流」の異名を取る泉八段の攻めを的確にしのいだ伊藤四段が受け切って白星を収めました。常に冷静な表情でした。#竜王戦 #泉正樹 #伊藤匠 pic.twitter.com/1jiCxPjjq7
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) May 27, 2021
名前・・・泉正樹
生年月日・・・1961年1月11日
プロ入り年月日・・・1980年8月20日
棋士番号・・・144
最近だと、2021年7月29日、第7期叡王戦段位別予選の広瀬章人戦において状態悪化のため対局が行えず、不戦敗となっていたようだ。
第4位 行方尚史
谷川浩司九段は本日の大阪王将杯王将戦2次予選で、高見泰地七段に勝ち、通算1324勝(851敗、3持将棋)とし、加藤一二三九段が持つ歴代3位の勝利数記録に並びました。22日のB級1組順位戦、行方尚史八段戦で単独3位を目指します。 pic.twitter.com/cdqZuzK3VW
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) August 17, 2019
名前・・・行方 尚史
生年月日・・・1973年12月30日
プロ入り年月日・・・1993年10月1日
棋士番号・・・208
行方尚史は居飛車党。粘り強い棋風であるようだ。
そして、行方は棋士界隈の中でも遅刻癖がある。2003年2月に引退間際の米長邦雄永世棋聖と対局した際には対局開始時刻に30分遅刻し、米長を含む関係者を呆れさせたようだ。
第5位 富岡英作
【女流名人戦第3局④】
立会人の富岡英作八段。 pic.twitter.com/RZNqPfEtAn— 岡 稔 (@donsokunoyose) February 4, 2018
名前・・・富岡英作
生年月日・・・1964年5月19日
プロ入り年月日・・・1984年12月18日(20歳)
棋士番号・・・168
富岡英作はがっちり駒組みをしてから盤全体で戦う棋風であるようだ。
居飛車党であり、矢倉一辺倒と言ってもよいほどの矢倉党である。相手が拒否しない限りは、矢倉にする。
第6位 高野秀行
高野秀行四段(当時)。1998年将棋世界より、撮影は中野英伴さん。(その2) pic.twitter.com/nnGnWIlj4D
— 将棋ペンクラブログ (@shogipenclublog) October 29, 2021
名前・・・高野秀行
生年月日・・・1972年6月15日
プロ入り年月日・・・1998年4月1日
棋士番号・・・226
「秀行」という名前は、囲碁が好きな父親が、囲碁棋士の藤沢秀行名誉棋聖にあやかってつけた。
竜王戦などで観戦記の執筆を担当することがあるようだ。
イケメン棋士ランキングを一挙公開!カッコいい若手にも大注目!
イケメン棋士ランキングを一挙公開していった。かっこいい若手にこれからも大注目である。
女芸人の美人ランキングを一挙公開!可愛いのは誰?新人からベテランまで幅広く網羅! |
女子アナ美人ランキングを一挙公開!本当に可愛いのは誰?新人からベテランまで幅広く網羅! |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません