声優とナレーターの違いは?アナウンサーじゃないの?ギャラにもとんでもない格差あり?
声優とナレーターの違いは仕事の内容!アナウンサーも解説!
皆さんは日々「声優」や「ナレーター」、「アナウンサー」などの言葉はよく耳にすることだろう。当然ながらそれらを仕事にする人たちもいるが、私たちは、それぞれのニュアンスは把握しているのだが、‟明確な違い”や“役割の違い”について知らない方も多いと思うので紹介する。
(参考:声優、アナウンサー、ナレーターの違いは?用途に合わせて依頼しよう)
声優の仕事
声優とは主にアニメ作品や海外のドラマや映画に登場する役の吹き替えが職業である。
しかし、最近では歌を歌ったり、イベントの司会をしたりなど進出する声優も増えてきているのだ。
ナレーターの仕事
ナレーターとは様々な映像にナレーションを入れるのが主な仕事である。
三つの中でも特に視聴者などを映像の世界に引き込むという技術が必要になるのだ。
アナウンサーの仕事
アナウンサーは番組の司会、ニュースの報道、スポーツの実況が主な仕事である。
他二つとは違って、生中継という形で仕事をする場面も多く、誤った情報を発言しない、などミスのできない場面が多いのも特徴だ。
リポーターとの違いは?
そこで、一見アナウンサーとリポーターに違いがないように思えるが、リポーターは、特に現場の状況や情報を一番近くから届けるというのが仕事である。
つまり、アナウンサーと同様、生中継の場面がほとんどなのでアナウンサーに包含されていると定義しても良いだろう。
知名度の違いは?
アナウンサーは声と共に顔も映されることも多いので、顔と声と名前が一致させやすく、知名度は上がりやすいのである。
それに対して、ナレーターや声優は声のみの出演が多く、名前と声が一致しないという現象がしばしば見られるのだ。
しかし最近では、声優さんがインスタグラムをしていたり、Twitterをしていたり身近な存在に近づいてきており、名前と顔と声が業界内では、有名になるケースもある。
所属場所にも違いがある
アナウンサーは主に2種類に分類され、放送局に所属しているか、フリーで活動しているかのどちらかである。ナレーターと声優は主に事務所に所属していることが多いのである。もちろんフリーの場合もある。
声優とナレーターのギャラの違いは?アナウンサーが高い?
前述三つの職業において、仕事内容も三者三様で求められるスキルにも様々な違いがありますが、職業なのでギャラが関係してくるのである。
声優、ナレーター、アナウンサーの順で紹介する。
声優のギャラ
アニメ声優のギャラは、「外画動画出演規定」に沿ってランクで分けられて金額が変わるのである。声優業界では、特に新人から3年目までは出演するアニメの配役、出演時間に関わらず、1本あたりの出演で15000円が大まかな相場だ。もちろんランクが上がればギャラも上がり、中には一本当たり45000円を超えるような声優もいる。
ナレーターのギャラ
ナレーターの仕事の中で最も単価が高いのはテレビコマーシャルナレーションで15~30秒の尺で数十万円のギャラが見込め、有名なナレーターは100万円以上になることもあるようだ。また、番組内のナレーションでは、一出演当たり数万円のギャラとテレビコマーシャルとものすごく差があるのも事実だ。
最近では、インターネット用コマーシャルとして在宅から依頼をこなすなどというものも増えて来ているのである。
アナウンサーのギャラ
アナウンサーの平均給料は40~54万円で各テレビ局によっても違いがあり、フジテレビや日テレは比較的高めである。また、ローカル局になるとやや安くなるのだ。たまに有名なアナウンサーがフリーランスになるのだが、それで年収2000万円を超える可能性もある。
声優とナレーターになるには?アナウンサーのほうが難しい?
私たちの日常の一部でもあるテレビに出演するアナウンサーをよく見るが、なろうとするならば、どれほどの難しさがあるのだろうか。また、声優とナレーターと比べてどうなのかを紹介する。
声優になるには
声優が事務所に所属するために採用試験を受けるが、受験者100~150人につき採用者は10程度しか選ばれないのだ。
ナレーターになるには
ナレーターも声優と同様に採用試験があり、およそ声優並みの難易度で事務所に所属である。また、indeedなどの無料求人サイトなどでも地方で活動できるケースもあるのだ。
アナウンサーになるには
アナウンサーの壁はもっと高く、有名局になれば、年に数人や中には0という場合もあり、他とは比にならない難易度だ。
声優とナレーターは適性にも違いがある?アナウンサーは?
ところで、声優、ナレーター、アナウンサー間の役割の違いがある中、それぞれどのような能力、適性があるのかを紹介する。
声優に向いてる人は?
声優は、映像に映る登場人物の性格、考え方などを知ったり捉え、忠実に表現する能力が求められるのだ。そのために声優には幅広い感受性や、情緒が必要となるのである。
ナレーターに向いてる人は?
ナレーターは、声だけで映像内の世界観を表現する必要があるのだ。そのために朗読や声での表現力に長けていない人は、不向きと言えるだろう。
また、多くの人に聞いてもらうために、声の質、滑舌が優れていることも大切である。
アナウンサーに向いてる人は?
アナウンサーは、前述したように生放送の機会が多い中、報道する情報をしっかり聞き手に伝えることが必須である。また、速報などやさまざまなアクシデントが起きた際に冷静に場を処理できる能力に長けていると使う側も使いやすい。ナレーター同様、多くの人に聞いてもらうべく、聞き取りやすい言葉と滑らかな滑舌も必要なのである。
声優で有名な人は誰?
ここでは、声優業界での有名人を紹介する。
花澤香菜
声優、女優、歌手。所属は大沢事務所。出演有名作品として、「五等分の花嫁」の中野一花役、「打ち上げ花火~下から見るか横から見るか~」の三浦先生役、「鬼滅の刃」の甘露寺蜜璃役などが挙げられる。
下野紘
声優、歌手、ナレーター。所属はアイムエンタープライズ事務所。出演有名作品として、「鬼滅の刃」の我妻善逸役、「弱虫ペダル」の鏑木一差役、「進撃の巨人」のコニー・スプリンガーなどが挙げられる。
水瀬いのり
声優、歌手。所属はアクセルワン事務所。出演有名作品は、「Re:ゼロから始める異世界生活」のレム役、「五等分の花嫁」の中野五月役などが挙げられる。
内田雄馬
声優、歌手。内田真礼の弟。所属事務所は下野紘と同じくアイムエンタープライズである。出演有名作品は、「BANANA FISH」のアッシュ・リンクス役、「呪術廻戦」の伏黒恵役「アイドルマスター・SideM」の桜庭薫役などが挙げられる。
内田真礼
声優、女優、歌手。内田雄馬の姉。所属事務所はアイムエンタープライズである。出演有名作品は、「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった」のカタリナ・クラエス役、「約束のネバーランド」のノーマン役などが挙げられる。
小野賢章
俳優、声優、歌手。所属はアニモプロデュース事務所である。出演有名作品は、「黒子のバスケ」の黒子テツヤ役、「文豪ストレイドッグス」の芥川龍之介役、「ジョジョの奇妙な冒険・黄金の風(第5部)」のジョルノ・ジョバァーナ役などが挙げられる。
花江夏樹
声優。所属はアクロスエンタテインメント事務所である。出演有名作品は、「鬼滅の刃」の竈門炭治郎役、「ダイヤのA」の小湊春市役、「オッド・タクシー」の小戸川などが挙げられる。
大塚明夫
声優、ナレーター、俳優。所属はマウスプロモーション事務所である。出演有名作品は、「ブラックジャック」の主人公・ブラックジャック、「BLEACH」の京楽春水役、「ONE PIECE(ワンピース)」の黒ひげ役などが挙げられる。
沢城みゆき
声優、ナレーター、女優。所属は青ニプロダクション事務所である。出演有名作品は、「ソードアート・オンライン」のシノン役、「ルパン三世」の峰不二子役などが挙げられる。
高山みなみ
声優、歌手、作曲家、ナレーター。所属は81プロデュース事務所である。出演有名作品は「名探偵コナン」の江戸川コナン役、「魔女の宅急便」のキキ役、「忍たま乱太郎」の猪名寺乱太郎役などが挙げられる。
林原めぐみ
声優、歌手。所属はウッドパークオフィス事務所である。出演有名作品は、「名探偵コナン」の灰原哀役、「ポケットモンスター」のムサシ役などが挙げられる。
上坂すみれ
声優、歌手、女優、タレント。所属はボイスキット事務所である。出演有名作品は、「オーバーロード」のシャルティア・ブラッドフォールン役、「中二病でも恋がしたい!」の凸守早苗役などが挙げられる。
堀江由衣
声優、歌手。所属はキング・アミューズメント・クリエイティブ本部である。出演有名作品は、「とらドラ!」のみのり役、「フルーツバスケット」の本田透役、「この素晴らしい世界に祝福を!」のウィズ役などが挙げられる。
玄田哲章
声優、舞台俳優、ナレーター。所属は81プロデュース事務所である。出演有名作品は、「銀魂」の屁怒絽役、「トランスフォーマー」のオプティマスプライム役などが挙げられる。
銀河万丈
声優、俳優、ナレーター。所属は青ニプロダクション事務所である。出演有名作品は、「機動戦士ガンダム」のギレン・ザビ役、「北斗の拳」のサウザー役のほか、「刑事コロンボ」ではピーター・フォークの3代目吹替声優を務めている。
山寺宏一
声優、タレント、俳優、ナレーター。所属はアクロスエンタテインメントである。出演有名作品は、「新世紀エヴァンゲリオン」の加持リョウジ役、「アラジン」のジーニー役、「それいけ!アンパンマン」のチーズ役のほか、エディ・マーフィーの吹替でも知られている。
声優とナレーターの違いは主に仕事内容!どちらも厳しい世界だった!
アナウンサー、声優、ナレーターはそれぞれ仕事内容に違いがあり、求められる能力もさまざまである。
どちらがなりやすいとかは一概に言えないが、どちらも厳しい業界であるのは確かだ。
イップスの意味は?基本的な使い方と例文・由来を徹底解説!本当は病気の名前だった?類義語も! |
サイコパスの意味は?基本的な使い方と例文・由来を徹底解説!本当は病気の名前なの?対処法も! |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません