毒親の意味は?基本的な使い方と例文・由来を徹底解説!治し方は?実は病気の名前なの?
毒親ってどういう意味?心理学用語?由来も!
毒親とはどういう意味なのだろうか。由来を紹介していこうと思う。
毒親の意味
毒親は、毒になる親の略で、毒と比喩されるような悪影響を子供に及ぼす親、子どもが厄介と感じるような親を指すようだ。
毒親の由来
1989年にスーザン・フォワードが作った言葉である。学術用語ではない。母の場合は毒母、毒ママ、父の場合は毒父等と称されているようだ。
(参考:Wikipedia)
毒親は病気?
毒親になってしまうような親は、ある種精神的な病気を抱えていることも多いようだ。
子供に過剰に依存してしまったり、子供の将来を期待しすぎてダメだった場合は罵ったりと、普通の精神状態では起こりえない事象が発生することが分かっている。
毒親の語源はミステリー小説だった?
最近ではミステリー小説などでも用いられることの多い毒親。そもそもの由来は、アメリカの精神医学者スーザン・フォワードの著書『TOXIC PARENTS』の邦題『毒になる親』のようだ。
毒親と「厳しい親」の違いは?
毒親は子どもの罪悪感や恥ずかしい気持ちなどを利用して、親の思う通りの行動をとるよう促してしまう親のことだそうだ。
厳しい親とはあくまでも子供の将来を考え、理性的に叱ること小野できる親である。
毒親の特徴は?チェックリストから抜粋!
毒親の特徴をチェックリストから抜粋していこうと思う。
子供を管理する
特徴の1つ目は子供を管理することだ。
- 子供の行動を制限する
- 子供の服装や趣味などに口を出す
- 子供が自分でするはずのことを毒親が対応する
以上が毒親の典型的な行動パターンのようだ。
子供を支配する
特徴の2つ目は子供を支配することだ。
- 子供の言動を頭ごなしに批判し、抑え込もうとする
- 子供に挑戦させたり経験させたりしない
- 禁止事項を作り、反した場合はペナルティを課す
子供に価値観を押しつける
特徴の3つ目は子供に価値観を押しつけるようだ。
毒親にとって、「子供の評価=毒親の評価」である。子供の評価が低いと毒親のプライドが傷つけられ、劣等感にさいなまれるようだ。
子供を過保護にする
特徴の4つ目は子供を過保護にすることだ。
- 子供の言動を管理したり支配したりする
- 子供の親離れを、あらゆる手段を尽くして阻止する
- 毒親自身が解決すべき問題を、子供になすりつける
子供に過干渉になる
特徴の5つ目は子供に過干渉になることだ。
- 子供に過度な要求をする
- 子供の持ち物やスケジュールを細かく監視する
- 子供の自由時間を奪う
- 子供にしつこく質問をする
子供に暴言を吐く
子供に暴言を吐くことも毒親の典型的な特徴である。
- 「あなた(お前)さえ生まれてこなかったら」
- 「お姉ちゃんなんだから」
- 「お兄ちゃんなんだから」
- 「いい歳なんだから、〇〇しなさい」
- 「いい子にならないなら、もう知らない」
子供に暴力をふるう
特徴の7つ目は子供への暴力だ。
子供が小さいときから暴力をふるうことで、子供に主従関係だけでなく、恐怖心を与える。
- 子供に平然と暴力をふるう
- 子供が何をしていても無視する
- 子供の養育を放棄する
- 子供に性的な虐待をする
子供に罪悪感を植えつける
8つ目の特徴は子どもへの価値観の押し付けだ。
- 「やりたいことを我慢して、育ててやったのに」
- 「恩を仇で返すつもりか」
- 「親不孝者め」
- 「あなたさえいてくれれば、もう何もいらない」
子供の進路や就職に口を出す
無自覚な毒親はしばしば、子供の進路にも干渉する。
・進学先は高偏差値、就職先は大手企業への入社を強要する
・子供の気持ちを無視し、反論は封じ込める
・思い通りの選択を子供がしないと激怒する
子供の人間関係に口を出す
毒親は子供の人間関係に干渉することで子供をさらに孤立させ、依存状態を作り出していく。
- 「あなたとは釣り合わない」
- 「(〇〇さんは)素行が悪いから付き合うのをやめろ」
- 「結婚して、出産して、早く親を安心させて」
- 「(〇〇さんは)あなたの結婚相手としてふさわしくない」
毒親の意味をより詳しく解説!
毒親の意味をより詳しく解説していこうと思う。
毒親の治し方は?
毒親は治らないようだ。その親からしてみればそれが普通であるため自分自身がどうにかするしかないようだ。
毒親になるとどうなるの?
ほとんどの毒親は、自身が毒親であることに気づいていない。
気づいていないからこそ我が子に理不尽な行為を繰り返し、子供をとことんまで追い詰めていく。
誰でも毒親になる?
毒親は誰にでもなるようだ。そして本人は気づかないのでそれが厄介である。
毒親の実例を体験談から徹底解説!
毒親の実例を体験談から徹底解説していこうと思う。
ご飯中
母親が、まだ口の中にあるご飯をモグモグしている私の唇にスプーンを乗せ、
隙あらばこじ開けてさらにご飯を入れてこようとするらしい。
母親は子供を見ずに口元だけを見ていたようだ。
親に訴えかける
「機能不全家族」や「アダルトチルドレン」について調べまくり、親に訴え続けたらしい。
しかし、子どもの言うことなんて耳に入らないのが毒親という生き物らしい。
最悪の日
毒親は自分に従わない娘に苛立って、つかみ合いになり、そのままベッドの端に押し倒され、首を絞められ、「お前なんかいなければ!!!!」と言われたらしい。
友達関係
転校先の幼稚園に行った時は「あなた、△△ちゃんにいい様に使われてるよ」、「あの子は意地が悪いからあんまり話しちゃダメってお母さん教えてあげてたのに何で仲良くしてるの?バカじゃないの?」と言われたようだ。
習い事でも
ダンスに通わされていた人は「何のためにここまで通っているか分かっているの?」
「もっとハキハキ踊れないの?」と言われていたようだ。
毒親の例文で意味を理解しよう
毒親の例文でより意味を理解していこう。
例文①
毒親に育てられたと考える人が、自らを毒親育ちと称することもある。
例文②
その自罰感情は、他罰的な毒親論をそのままひっくり返したかのようである。
例文③
斎藤学は2015年時点で、毒親という言葉が昨今ブームになっていると述べている。
例文④
昨今では、「毒になる親」を語源として、こういった親を「毒親」と呼ぶことも多い。
例文⑤
これは生存権を担保にした強要行為で、子も自分と同じ対等な人間であるといった感情そのものが欠落している毒親の典型的な例である。
例文⑥
家族の確執を題材としており、後に社会問題となる「毒親」ものの先駆けといえる内容。
毒親をモチーフにしたコミック!
毒親をモチーフにしたコミックを紹介していこうと思う。
血の轍
血の轍は毒親を主題に、不安定な母子の関係が描かれたサイコサスペンスである。毒親について知りたい方はぜひ読んで欲しい作品である。
愛と呪い
性的虐待や毒親を主題とした漫画である。過去を「なんでもないこと」にするために、男の身体で記憶を上書きする。性的虐待、毒親について知りたい方にはぜひ読んで欲しい作品である。
グッドナイト
グッドナイトは母と子の関係を描いた作品であり、ここに描かれているのは、あまりにもツラい物語だ。
毒親について深く知りたい方はぜひ読んで欲しい。
きみが心に棲みついたS
「きみが心に棲みついたS」として2013年11月号から2019年11月号まで連載された。タイトルのSは、「サクリファイス 」を意味する。
ドラマにもなっているこの作品でも毒親についてよく知ることができるだろう。興味がある方はぜひ読んで欲しい。
鏡の中の少年
息子の誕生会に呼ばれてもいない子が混ざっていた。薄汚い服、漂う異臭…。彼は育児放棄された子供だった…。 …
というキャッチコピーから始まる毒親の物語である。
毒親について知りたい方はぜひ読んでみてほしい。きっと毒親について知れるはずだ。
毒親の意味は意外と簡単!
毒親の意味は意外と簡単である。毒親に苦しめられる人が今よりも少なくなるようになって欲しいものだ。
イップスの意味は?基本的な使い方と例文・由来を徹底解説!本当は病気の名前だった?類義語も! |
メタファーの意味は?基本的な使い方と例文・由来を徹底解説!病気の名前なの? |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません