「世にも奇妙な物語」の名作ランキング!あらすじ解説!感動からホラーまで!YouTubeで見られる?
「世にも奇妙な物語」の名作ぞろいの歴史とは?あらすじも!感動からホラーまで!
「世にも奇妙な物語」の原型となる「奇妙な出来事」がフジテレビの深夜帯で放送されたのは1989年。当時のストーリーテラーはシティボーイズ・斉木しげるだった。
その後、タモリをストーリーテラーにむかえ、1990年より「世にも奇妙な物語」がプライムタイムでスタート。以来、感動からホラー、コメディ、不条理まで、数々の名作を生み出してきた。
レギュラー放送としては3シーズンで終了したものの、それ以降は毎年春と秋に特別編として放送され、現在も名作を生み出しつづけている。
30年の長い歴史を誇る「世にも奇妙な物語」の名作たちをランキング形式で振り返っていきたい。
「世にも奇妙な物語」のあらすじ名作ランキング(ホラー編)!怖いけど感動?
「世にも奇妙な物語」の真骨頂といえばやはり、ホラーである。怖い中にもうっすら感動できる、「世にも奇妙な物語」伝統のホラーの名作をあらすじとともにランキング形式でまとめてみた。
「雪山」
「世にも奇妙な物語~映画の特別編~」に収録。雪山で遭難し、山小屋に逃げ込む4人。しかしその山小屋では、雪山に見捨ててきた5人目の仲間の影がちらついていた……。
「半分こ」
「世にも奇妙な物語」初期の名作。幼い頃から仲良しで、どんなことでも半分こにしてきた少女ふたり。成人後も関係は続いていたが、ある時、夫までふたりで「半分こ」していたことが明らかになり……。
リメイク版では、松田聖子が主演を務めた。
「死後婚」
「世にも奇妙な物語」王道のホラー。死後の相性まで占ったうえで縁談を決めるという「死後婚」。東京でOLをつづけている主人公は、親戚の勧めもあり渋々「死後婚」に付き合うが、それ以来、得体の知れない影が彼女につきまとうようになる。主演は深田恭子。
「まちぶせ」
小堺一機主演。「世にも奇妙な物語」ランキングでも名作との評価が高い。
平凡な家庭ながら幸せな日々を送っている会社員の男はある日、息子が小学校でいじめられているという話を聞く。いじめに思いきって対抗することで乗り越えてきた自身の経験から、男は息子に「思いきり仕返しをしてやれ」と助言する。
軽いアドバイスのつもりだったが、その一言がやがて、取り返しのつかない悲劇を招くことになる。
「株男」
「世にも奇妙な物語・秋の特別編」で放送されたリアルホラーの名作。市川染五郎(現・松本幸四郎)が主演。
人は好いが万年金欠で悩む主人公はある日、自分自身の株価を取引する「株男」となる。とあることから彼の評価は右肩上がりになり、億万長者となるが、ひょんなことから足をすくわれ、インサイダー取引で逮捕されてしまう。
無一文となり、多額の借金に追われた彼に残された選択とは……?
「おばあちゃん」
朴瑠美・片平なぎさのダブル主演で贈る「世にも奇妙な物語」のホラーの名作。
少女はある日、危篤状態で余命いくばくもない祖母からある「お願い」をする。
幼い頃に別れたきり会うことができなかった親友にひと言、過去の過ちを詫びたい。だから、たった1日だけ、あなたの元気で若々しい体を貸してほしい。お迎えがくる前には必ず、もとの体に戻るから……。
心優しき祖母の最期の願いを聞き入れ、体を入れ替える少女。祖母は無事、少女として想い出の親友に会い、謝罪を果たす。
そして、祖母の体が限界をむかえ、ふたりの体は元に戻るのだが……。
「世にも奇妙な物語」史上、最もラスト数分が怖すぎると言われた名作である。さりげなく張られた手毬唄の伏線が秀逸。
「密告ネット」
鈴木杏主演。高校生の主人公はある日、学校で「密告ネット(チクリネット)」が流行っていることを知る。
最初のうちはクラスの他愛ないゴシップを書き込んで楽しんでいた彼女だったが、ある日、数学教師に関するとんでもないデマを書き込んでしまう……。
「世にも奇妙な物語」のなかでも特に現代風刺の利いた、ネットの怖さを描いた名作である。
「冷える」
主人公はスーパーでパートをしている主婦。彼女はある日、店の冷東湖に閉じ込められ、瀕死の状態となる。
ぎりぎりのところで救出されるものの、彼女の体はどんどん冷えつづけ、灼熱の熱ささえ跳ね返すほどの特異体質になっていた……。
働く女性の葛藤と悩みをリアルに描いた、「世にも奇妙な物語」の名作である。ラスト数分がちょっと切ない。
「世にも奇妙な物語」の切ない名作ランキング!あらすじから感動確実?
ホラーテイストながらも、ラストではどこか感動が込み上げてくる「世にも奇妙な物語」の名作をあらすじとともに紹介。コメディも入れてみた。
「ネカマな男」
椎名桔平主演。ギャンブルによって借金を作った男はある日、妻との倦怠期を紛らわすため、ネットの掲示板で「ネカマ」を演じることに。
すぐに少女からメッセージが届くが、数日のやり取りの末に彼女もネカマだと判明。
一方、男の借金はふくらみつづけ、闇金から「妻の保険金で返済すれば楽になるぞ」と持ちかけられる。さんざん悩んだ末、借金苦の辛さに負けて男は甘い誘いに乗ってしまう。
妻は秘密裏に葬られるが、妻の死後、男はある衝撃の事実によって自分の犯した罪を心の底から悔やむことになる。
「真夜中の殺人者」
とある高級ホテルの一室で、女は恋人から待たされつづけている。
一方、ホテルの別棟では、謎の殺人者がホテルの宿泊者を無差別に、しかしある明確な意図をもって殺害しつづけていた。
「窓を開けてくれ」
数時間後、女のもとに彼氏から電話がくる。
果たして、ホテルの窓から彼女が見たものとは?
「世にも奇妙な物語」でも異色の、怖くて切ない名作。リメイク版では相武紗季が主人公を演じている。
「携帯忠臣蔵」
清水義範原作。中井貴一主演。「世にも奇妙な物語・映画の特別編」の名作。
現代に生きる青年はある日、自分が消えるかもしれない運命を変えるため、江戸時代に携帯電話を送り、忠臣蔵の総大将、大石内蔵助に電話をかける。
何と、時空の歪みが生じ、大石内蔵助が弱気になり、討ち入りをやめると言い出しているという。青年は与えられた携帯電話で必死に内蔵助を説得し、討ち入りを決行させようとするが……。
「世にも奇妙な物語」の名作あらすじランキング(感動編)!クライマックスで涙?
「世にも奇妙な物語」の名作は、ホラーやサスペンスばかりではない。ハートフルなストーリーで感動できる、「世にも奇妙な物語」の名作ランキングをあらすじとともに見ていこう。
「想い出を売る男」
オリジナル版では小堺一機が主演。自分の想い出と引き換えに大金を手に入れていく男。しかし、彼はやがて大切な想い出までをも失ってしまい……。
「世にも奇妙な物語」のリメイク版では木梨憲武が主演している。
「クイズのおっさん」
松重豊主演。クイズを通してしか会話ができない奇妙なおっさんと平凡な青年との滑稽で、どこか心温まる交流を描く。
「結婚シミュレーター」
「世にも奇妙な物語・映画の特別編」の名作。稲森いずみ主演。結婚生活のすべてをシミュレーションできる「結婚シミュレーター」を利用する1組のカップル。幸せな結婚生活かと思いきや、シミュレーションは予期せぬ結末をむかえる。
「未来ドロボウ」
「世にも奇妙な物語特別編」の名作。吉田鋼太郎・神木隆之介ダブル主演。余命いくばくもない資産家の誘惑に負け、青年は資産家と心と体を入れ替え、残りの人生の時間を捧げることに。しかし、年老いた資産家の真意を知った青年の心には、生きることに対する想いへの変化が起こりはじめる。
「世にも奇妙な物語」のあらすじ名作ランキング(爆笑編)!笑って感動できる?
ホラーテイストの印象が強い「世にも奇妙な物語」だが、実は、コメディの名作も多い。
「おかしなまち」
会社の手違いにより、住民全員がこよなくダジャレを愛する「岡科町(おかしなまち)」に迷い込んだ堅物課長。だが、住民たちとうちとけていくにつれ、彼は次第にユーモアの大切さに気づいていく。柳葉敏郎主演。
「ダジャレ禁止令」
「世にも奇妙な物語」初期の名作。小野武彦主演。ダジャレが一切禁止され、口にした者には厳しい刑事罰が課されるようになった日本。無類のダジャレ好きで有名だった主人公は国の横暴に腹を立て、秘密結社「地下ダジャレ同盟」への参加を決意する。
「夜汽車の男」
「世にも奇妙な物語SP」の名作。大杉漣主演。ごく普通の紳士が夜汽車の中で弁当を食べる、というだけの話だが、大杉漣のおさえた演技によってコメディの名作に仕上がっている。
「スキヤキ」
「世にも奇妙な物語SP」の名作。伊藤淳史主演。恋人の手料理としてすき焼きを振る舞われる主人公。だが、そのスキヤキは、鍋に大きな黒い物体を放り込んだだけの謎の代物だった……。
「逆男」
「世にも奇妙な物語SP」の名作。田中直樹(ココリコ)主演。二者択一の場面でいつもきまってハズレを引いてしまう不運な主人公。
彼はある日、同僚にアドバイスされ、自分が最初に選んだほうとは逆の道を選ぶことに。「逆男」となった彼は仕事でもプライベートでも幸せをつかむが、自分が選んだわけではない人生に次第に不満を抱きはじめる。
「マニュアル警察」
東野圭吾原作。「世にも奇妙な物語SP」の名作。玉置浩二主演。
妻を殺害し、警察署に自首をする中年男。しかし、警察署の行き過ぎたマニュアル対応のせいで男はいっこうに逮捕されず、警察署をうろうろすることになる。
「超税金対策殺人事件」
東野圭吾原作。「世にも奇妙な物語SP」の名作。西村雅彦主演。
売れっ子ミステリー作家は新作の短編ミステリーを依頼されているが、取材費や執筆費用を是が非でも経費で落とさせるため、ストーリーやトリックにありとあらゆる税金対策を取り入れる。
「世にも奇妙な物語」のあらすじ名作ランキング(不条理編)!なぜか感動?
「世にも奇妙な物語」といえば、不条理な世界観もひとつの魅力である。一見不条理だがどこか感動できる、「世にも奇妙な物語」の名作をあらすじとともに見ていく。
「ハイ・ヌーン」
「世にも奇妙な物語」初期の名作。玉置浩二主演。商店街のさびれた定食屋にある日、ひとりの男が訪れる。男は注文以外は何も言わず、ただ黙々と見せのメニューを最初から順番に食べ尽くしていく。
「世にも奇妙な物語リメイクSP」では、主人公を和田アキ子が男性として演じきり、話題となった。
「ズンドコベロンチョ」
「世にも奇妙な物語」初期の名作。オリジナル版では草刈正雄が主演を務める。
インテリで通っているキザな男。ある日突然、社内で意味不明な造語「ズンドコベロンチョ」が大流行する。「ズンドコベロンチョ」は次第に日本中に拡散するが、主人公ただひとりだけはその意味を知ることができない。
「世にも奇妙な物語リメイクSP」では藤木直人が主演を務めた。
「13番目の客」
「世にも奇妙な物語・SMAPの特別編」の名作。草彅剛主演。
とあることから人生に絶望し、放浪の旅をつづけている主人公はその途中で、ぽつんと孤立した理髪店を見つける。
気まぐれに立ち寄った理髪店には12人の理髪師がおり、彼も13人目の理髪師としてくわわることに。その店では1年にひとりずつ理髪師が独立し、外の世界に送り出されるという掟があった。
そして年月が経ち、彼にも卒業の時が訪れた。一人前の理髪師に成長し、12人の仲間に祝福されながら送り出されるが……。
「ファナモ」
「世にも奇妙な物語SP」の名作。戸田恵梨香主演。近未来の日本では、排泄物を長方形で無味無臭の黒い物体に変化させられる「ファナモ手術」が当たり前となっていた。
主人公は恋人との結婚を考えているが、ファナモに対する価値観が違うため、なかなか一歩踏み出せずにいた。
本作では、クライマックスで「世にも奇妙な物語」のメインテーマが流れるなど、メタ的な演出も話題となった。
「世にも奇妙な物語」の名作はYouTubeで見られる?
現在、「世にも奇妙な物語」の名作をYouTubeで見ることができるが、厳密にいえばそれらはすべて違法である。
月額888円のFODや再放送などで「世にも奇妙な物語」の名作を味わっていただきたい。
「世にも奇妙な物語」はあらすじも名作ぞろい!感動からホラーまで今すぐチェック!
新旧とりまぜて、「世にも奇妙な物語」の名作をあらすじとともにランキング形式で御紹介してきた。
今年で30周年を迎えても名作がつくられつづける「世にも奇妙な物語」に、これからも注目しよう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません