雑誌でも特集!お笑い第7世代のメンバーで面白いのは誰?人気の理由も検証!

雑誌に登場!お笑い第7世代のメンバーの特徴とは?

お笑い第7世代とはそもそも、霜降り明星・せいやがある日突然言い出したワードで、霜降り明星と同世代で売れているメンバーの総称として雑誌などでも用いられている。

お笑いコンビを世代別に区切る言い方は以前からあり、第3世代のダウンタウン、とんねるず、ウッチャンナンチャン。第4世代のナインティナイン、ロンドンブーツ1号2号、雨上がり決死隊と、それぞれの年代ごとにスターとなる芸人コンビが存在し、バラエティ界を牽引してきた。ちなみに、爆笑問題やさまぁ~ず(バカルディ)、くりぃむしちゅー(海砂利水魚)らを第3.5世代として組み入れる説もあるが、低説にはなっていない。

第7世代には第6世代以前の芸人には少なからず見られた特徴がほとんど見られないという意味で特異性があり、バラエティを根本から変えるフレッシュなメンバーとして雑誌でも注目されている。

雑誌でも大人気!お笑い第7世代のメンバーとは?

霜降り明星と同世代であり、雑誌でも度々特集され、バラエティを席巻しつつあるお笑い第7世代のメンバーについて見ていこう。

四千頭身

ツッコミの後藤、ボケの都筑、石橋のトリオ。脱力系のコントを得意としており、トリオでの漫才でも高く評価されている。

EXIT

兼近、りんたろーのチャラ男コンビ。漫才もバラエティのキャラもチャラいが、兼近は保育施設、りんたろーは老人介護施設でアルバイト経験があり、「実はいい人キャラ」でもブレイク中である。

宮下草薙

草薙航基、宮下兼史鷹(けんしょう)のコンビ。草薙のネガティブすぎるボケに対し、宮下がスマートかつクールにツッコんでいく。バラエティでは草薙と四千頭身・後藤がライバル関係にあり、企画でも度々しのぎを削っている。

雑誌でも特集!お笑い第7世代のメンバーの飛躍に今後も注目!

最近では雑誌で特集されることの多くなったお笑い第7世代。メンバーの層も厚く、霜降り明星をはじめ、宮下草薙、EXIT、四千頭身など、実力も才能も充分にある若手芸人たちがそろっているので、今後もぜひ彼らの活躍に注目していきたい。

芸能

Posted by media-freak