地上波放送直前映画『君の名は。』を100倍楽しむために知っておきたいこと
2018年正月に放送された『君の名は。』が再び地上波に帰ってくる!地上波放送にそなえ、新海誠作品ナンバーワンの大ヒット作品をより楽しむためのポイントについてあらためておさらいしておきましょう!
映画『君の名は。』のあらすじまとめ!
「雲のむこう、約束の場所」「秒速5センチメートル」など、男女の心の機微を美しい風景描写とともに繊細に描き出すアニメーション作品を手がけ、国内外から注目を集める新海誠監督が、前作「言の葉の庭」から3年ぶりに送り出したオリジナル長編アニメ。「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」などで知られる田中将賀がキャラクターデザインを手がけ、「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」などスタジオジブリ作品に数多く携わってきた安藤雅司が作画監督、主題歌を含む音楽を人気ロックバンドの「RADWIMPS」が担当した。国内興行ランキングでは公開から29週連続でトップ10入りを果たし、興行収入250億円を超える歴史的な大ヒットを記録。第40回日本アカデミー賞ではアニメーション作品として初の最優秀脚本賞を受賞した。1000年ぶりという彗星の接近が1カ月後に迫ったある日、山深い田舎町に暮らす女子高生の宮水三葉は、自分が東京の男子高校生になった夢を見る。日頃から田舎の小さな町に窮屈し、都会に憧れを抱いていた三葉は、夢の中で都会を満喫する。一方、東京で暮らす男子高校生の立花瀧も、行ったこともない山奥の町で自分が女子高生になっている夢を見ていた。心と身体が入れ替わる現象が続き、互いの存在を知った瀧と三葉だったが、やがて彼らは意外な真実を知ることになる。声の出演は瀧役に神木隆之介、三葉役に上白石萌音。その他、長澤まさみ、市原悦子らが出演。
引用元:映画.com
『君の名は。』の世界観を理解するために知っておきたいキーワード
アニメーション作品でありながら複雑なメッセージが込められていることでアニメ通の間でも評判の映画『君の名は。』。新海誠作品の世界観を理解するためにぜひとも知っておきたいキーワードについて今のうちに復習しておきましょう。
ティアマト彗星
『君の名は。』のストーリーを大きく動かすことになる「隕石落下」の伏線ともなっているティアマト彗星。三葉の住んでいる町ではティアマト彗星が肉眼で見える距離まで近づくその日に特別な神事が執り行われます。
三葉と瀧を深く結びつけるという意味でも重要なキーワードです。ちなみに、ティアマト彗星そのものは実在していませんが、1000年単位の周期で日本に最接近する小惑星は実はそれほどめずらしくないようです。
口噛み酒
ストーリー上も重要な意味をもつ三葉の「口噛み酒」。神事に用いるお米を巫女が口の中に含み、枡の中に吐き出します。すると不思議なことに、唾液の成分によってお米がアルコールに変化して立派なお酒になる、というもの。物語の中盤、滝が口噛み酒を発見するシーンは感動的なので要チェックです!
組紐
口噛み酒とならび、宮水家に代々伝わる伝統。その起源は200年前に起きた大火事までさかのぼるとされており、宮水家では先祖代々にわたって御神体の奉納をつづけています。
片割れ時
古くは「彼は誰(かはたれ)」という言葉に由来すると言われている日本語。彼は誰(かはたれ)とは誰そ彼(黄昏=たそがれ)とほぼ同じ意味で使われ、少し先の相手の顔さえよくわからず、思わず「あなたは誰ですか?」と問いかけたくなる夕闇の時間帯を指しています。
『君の名は。』では空の色による視覚効果が非常に効果的に使われており、ストーリーのクライマックスでは特に夕陽のコントラストが鮮やかに描かれています。
映画『君の名は。』の見どころは?
地上波放送の前に、『君の名は。』の見どころについておさらいしておきましょう!
何といっても絵がキレイ!
『君の名は。』が日本だけでなく、世界的にも大ヒットを記録したのは、ストーリー性もさることながら、圧倒的なグラフィックの力も理由として挙げられるでしょう。オープニングから思わず写真ではないかと引き込まれてしまうリアルな風景描写や緻密なキャラ造形はまさに圧倒的で、のっけから新海誠ワールド全開です。
特に、思春期真っ只中の三葉ちゃんの造形はボディラインもくっきりと生々しく、バスケットボールのシーンでは思わずドキドキしてしまいました。
思春期男子の成長物語
映画『君の名は。』の主人公はもちろん、宮水三葉と立花瀧のふたりです。ストーリーの前半から中盤にかけては入れ替わった状態の三葉と瀧の日常が交互に描かれることになりますが、「思春期男子の成長」もまた、ストーリーの横糸としてアクセントを与えています。
瀧に影響を与える大人の女性として奥寺ミキ(長澤まさみ)が描かれており、まだまだ子供の部分を残す瀧にもどかしさを感じつつも、瀧と三葉の壮大なプロジェクトに協力するフットワークの軽さを見せています。長澤まさみさんの色っぽくもあり、はつらつとしている声がハマリ役ですよね!
奥深いメッセージ性!
『君の名は。』をはじめとする「ジャパニメーション」の多くは、ハイクオリティなグラフィックもさることながら、日本らしい繊細なメッセージ性でも高い評価を受けています。
『君の名は。』が発信するメッセージは、「それでも生きていこうよ」ということではないでしょうか。悩んでいる時にかぎって味方が見つからなかったり、子どものうちはいろいろと理不尽なルールを押しつけられたりもするけど、「今、必死にもがいている」あなたの声はきっと時代を超えて誰かに届くから、前を向いて生きていった方が絶対に得だよと、新海誠監督は訴えたかったのではないでしょうか。
『君の名は。』のハリウッド実写化は果たして成功するか?
日本でも大ヒットを記録した『君の名は。』。ハリウッドでの実写化の話も着々と進められているようです。しかも、ハリウッド版の監督は『アメイジングスパイダーマン』でもおなじみのマーク・ウェブ監督ということで、日本でも早くも期待が高まっているようです。
ただし、『君の名は。』のハリウッド実写版が本当に成功するかどうかは未知数のようで、失敗に終わるリスクも大いにはらんでいます。でもまあ、『君の名は。』がここまで世界的に知られたという時点で大成功と言えそうですね。
映画『君の名は。』を地上波でもたっぷり楽しもう!
『君の名は。』の地上波放送まであと3時間!皆さん、もうおさらいは充分でしょうか?映画館で何度も観たという方も、DVDで楽しんだという方も、まだ観ていないという方も、ぜひ今夜の地上波放送を観て新海誠ワールドを存分に堪能しましょう!
作品タイトル | 「君の名は。」 | |
制作年 | 2016年 | |
劇場公開 | 2016年8月26日 | |
制作国 | 日本 | |
監督 | 新海誠 | |
脚本 | 新海誠 | |
原作 | 新海誠(「君の名は。」) | |
キャスト | 立花瀧 | 神木隆之介 |
宮水三葉 | 上白石萌音 | |
奥寺ミキ | 長澤まさみ | |
勅使河原克彦 | 成田凌 | |
宮水四葉 | 谷花音 | |
宮水一葉 | 市原悦子 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません